屋久島の夕焼けです。2006年8月。旅先で夕景を見るのが私の楽しみ。綺麗な夕焼けを見た後、地元の料理を食べるのも、旅の楽しみです。
撮影日:2006年8月1日
撮影場所:鹿児島県、屋久島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
屋久島の夕焼けです。2006年8月。旅先で夕景を見るのが私の楽しみ。綺麗な夕焼けを見た後、地元の料理を食べるのも、旅の楽しみです。
撮影日:2006年8月1日
撮影場所:鹿児島県、屋久島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
屋久島の西部林道、2006年8月、ゆっくりとドライブ中に、ヤクザルが出現。ヤクザルが、旅の出迎えという感じ。のんびり走ろう西部林道!
撮影日:2006年8月1日
撮影場所:鹿児島県、屋久島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
屋久島の永田いなか浜。2006年8月、旅の途中によりました。永田いなか浜は、海がめの産卵場所として、屋久島では有名な所。透き通る海水と、綺麗な砂浜、海水浴の人も少なく、良い雰囲気でした。暑い日でしたので、私も泳ぎたい気分!海がめに会えるかな?
撮影日:2006年8月1日
撮影場所:鹿児島県、屋久島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
屋久島のガジュマルの木。2006年の夏に撮影。屋久島は杉で有名ですが、ガジュマルの木もあった。ガジュマルの木陰で一休み。
撮影日:2006年8月1日
撮影場所:鹿児島県、屋久島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
屋久島の白谷雲水峡、2006年7月31日、夏休みの旅行で訪れました。緑の苔に包まれた不思議な世界。
撮影日:2006年7月31日
撮影場所:鹿児島県、屋久島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
日本昔話に出てきそうな夕焼け風景です。2007年5月、千葉県の館山へドライブ、その帰りに見つけた夕景。車を駐車場に止め、何とか夕焼けが撮影できた。
撮影日:2007年5月26日
撮影場所:千葉県
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM, トリミング
河口湖の花火、2006年8月5日山梨県、河口湖の花火大会にて撮影。去年は、撮りに行けなかった。今年は、行きたい。
撮影日:2006年8月5日
撮影場所:山梨県、河口湖
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
今日は、エーデルピルスの試飲会に行ってきました。エーデルピルスは、2008年7月16日、サッポロビールから数量限定発売となるビールです。
エーデルピルスの特長は、
☆厳選されたピルスナー麦芽100%
☆世界最高峰のチェコ産ファインアロマホップ100%
☆通常ビールの3倍のホップを使用(当社比)
など色々な話をお聞きしました。詳細はコチラ→エーデルピルス
試飲した感想は、喉ごしがスッキリさわやか、苦味が効きます!泡も最高!
夏のビールですね。バーベーキュウに合いそうです。ラフティやテビチのような沖縄料理にも合いそうです。これからの季節、食べて飲む楽しみがひとつ増えたような気がします。
人より先に頂きました。最高です。サッポロビールさん、ブログスカウトさん、楽しい時間をありがとうございました。
撮影日:2008年6月21日
撮影場所:東京都、恵比寿
撮影機材:キヤノン PowerShot G9 、トリミング
大輪の花火、2005年7月、横浜の空に咲きました。今年も、大きな花火が見れるかな?雨は中止、無風状態は煙くて見えない。天候に大きく左右されます。今年の夏の天気に期待!
撮影日:2005年7月17日
撮影場所:神奈川県、横浜
撮影機材:ニコンD70、 AF28-105mmF3.5-4.5、トリミング
日本の夏の芸術、花火。2005年7月、横浜にて撮影。大きな音と伴に開く花火の迫力に圧倒されました。
撮影日:2005年7月17日
撮影場所:神奈川県、横浜
撮影機材:ニコンD70、 AF28-105mmF3.5-4.5
そろそろ花火の季節?まだ、気が早いか?去年は、花火を撮りに行けなかった。今年は、行きたい。写真は、2005年、横浜の花火です。
撮影日:2005年7月17日
撮影場所:神奈川県、横浜
撮影機材:ニコンD70、 AF28-105mmF3.5-4.5、トリミング
都立神代植物公園は、運動不足解消のお散歩によく行きます。写真は、温室に咲く睡蓮。
撮影日:2008年6月7日
撮影場所:東京都、神代植物公園
撮影機材:富士フイルム FinePix S5 Pro、 ニコン AF-S VR 70-300mmF4.5-5.6
昭和記念公園の赤いトンボ、花菖蒲のつぼみの先に止まっていました。そっと近づいて、1枚撮影。沢山のトンボが、花菖蒲の周りを飛んでいました。
このトンボ、赤トンボと思っていましたが、違うらしい。正確には、ショウジョウトンボと言うらしい。
撮影日:2008年6月14日
撮影場所:東京都、昭和記念公園
撮影機材:富士フイルム FinePix S5 Pro、 ニコン AF-S VR 70-300mmF4.5-5.6
昭和記念公園のハナショウブ(花菖蒲)は、今、見ごろのようです。昭和記念公園でお散歩中に撮影。普段の運動不足解消に、少しでも歩かなければと言う感じ。
昭和記念公園は、国営の公園で、とても広い。1日散歩しながら、季節の花を楽しむのに、良いところ。
電車では、青梅線の西立川駅が1番近い。駅前に公園の入り口がある。
撮影日:2008年6月14日
撮影場所:東京都、昭和記念公園
撮影機材:富士フイルム FinePix S5 Pro、 ニコン AF-S VR 70-300mmF4.5-5.6
北海道のリリーパークの片隅に咲いていた秋桜。なんとなく、さびしそうな感じがしますが、こちらも綺麗でした。
撮影日:2007年8月2日
撮影場所:北海道、小清水
撮影機材:富士フイルム FinePix S5 Pro、 ニコン AF-S VR 70-300mmF4.5-5.6
ユリの郷こしみずリリーパーク、2007年8月2日、知床の帰りに、行ってみました。天気は曇り、空が決まりませんが、ユリが綺麗に咲いていました。この後、大雨になり、まいったな~という感じでした。
撮影日:2007年8月2日
撮影場所:北海道、小清水
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
知床五湖へ、早朝やって来ました。2007年8月1日、しかしゲートが閉まっていて、入れず。せっかく早起きしたのに。ゲートが開くと、駐車場はアっという間に、観光バスでいっぱい。五湖はアっという間に、混雑したテーマパーク。写真は、一湖です。
撮影日:2007年8月1日
撮影場所:北海道、知床半島
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
2007年7月31日、羅臼の浜で見かけたウミネコ。白いウミネコとのコントラストが綺麗な羅臼の青空。一枚撮ってみました。
撮影日:2007年7月31日
撮影場所:北海道、知床半島、羅臼
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
知床五湖からウトロに向かう途中、2007年7月30日午後7時ちょうど、綺麗な夕景に出会う。ウトロの上に夕焼けが広がっていた。明日もきっと良い天気!と思い宿へ。
撮影日:2007年7月30日午後7時
撮影場所:北海道、知床
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
知床五湖は、知床の有名な観光地。2007年7月30日、午後5時ごろ到着でしたが、駐車場は、ほぼ満車。世界自然遺産になったからか、すごい人気。遊歩道は、人であふれ、人で渋滞。観光客のマナーは、最悪。野山をハイキングする人々のマナーの良さは、ここには無かった。不満爆発!
一湖を通って二湖に到着。綺麗な湖が目の前に。知床の山々が湖に映っていた。天候に恵まれ、とても綺麗な景色が見れた。やはり来てよかった。
またも不満。二湖から先の五湖までは、行くことが出来ない。熊出没危険というとで、これは仕方ない。次回は、早朝に来てみたい。
撮影日:2007年7月30日午後5時
撮影場所:北海道、知床五湖、二湖
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
2007年7月30日午後3時ごろ、知床半島のオシンコシンの滝に到着。有名な滝のせいか、観光客でいっぱいの駐車場。
見上げると、青空と天から降るような滝は、綺麗でした。
撮影日:2007年7月30日午後3時
撮影場所:北海道、知床半島
撮影機材:富士フイルム FinePix S5 Pro, ニコン AF-S VR 70-300mmF4.5-5.6
2007年7月30日、北海道の釧綱本線の駅に到着。オホーツク海沿岸を走るローカル線の駅。DMVの走る姿を見たくてこの駅に来てみました。
DMVは、デュアル・モード・ビーグル(Dual Mode Vehicle)のこと。道路と線路を走ることが出来る乗り物で、ローカル線の救世主。釧綱本線でテスト走行中でした。
撮影日:2007年7月30日午後1時半
撮影場所:北海道、釧綱本線
撮影機材:富士フイルム FinePix S5 Pro, ニコン AF-S VR 70-300mmF4.5-5.6
2007年7月29日午後6時ごろ、摩周湖に到着。
北海道の阿寒国立公園にある霧で有名な湖。霧は無かったが、寒かった。夏服の上に、雨具を着て防寒。でも、手が凍える。頑張って夕景を撮影。夕焼け雲が湖に映り、神秘的な光景になる 。綺麗だ、来てよかった。超広角レンズにおさまらない摩周湖の雄大さに感動。
夕焼けの後は、旭川で一泊。
撮影日:2007年7月29日午後7時
撮影場所:北海道、阿寒国立公園、摩周湖
撮影機材:Canon EOS5D, SIGMA12-24mmF4.5-5.6HSM
女満別空港到着、2007年7月29日。阿寒湖を通ってオンネトーへ。
オンネトーは、北海道の阿寒国立公園にある綺麗な湖。久しぶりに訪れた。観光客は少なく、静かなところ。澄み切った湖面に対岸の木々が映り、美しい光景を見ることができた。
この後、摩周湖に向かう。
撮影日:2007年7月29日午後4時
撮影場所:北海道、阿寒国立公園、オンネトー
撮影機材:Canon EOS5D, EF24-105mmF4L IS USM
最近のコメント